↓こちらのブログから移転してきました。
http://blog.livedoor.jp/k11netm/
2013年の競馬の成績
100戦48勝 プラス494万4060円となりました。
先週の会員様情報は2戦1勝となりました。
お申し込み方法 (1)
2014年の会員様情報成績
これまで(2013.9まで)のレース結果↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114081.html
これまで(2013.9まで)のレースの内容↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114082.html
2015年06月
↓こちらのブログから移転してきました。
http://blog.livedoor.jp/k11netm/
2013年の競馬の成績
100戦48勝 プラス494万4060円となりました。
宝塚記念情報
ゴールドシップ
阪神大賞典後、右前に蹄球炎を発症したという報道が出ましたが、結果的に天皇賞春に出走。
脚元を見ると、今週はその右前の蹄に裂蹄防止テープを巻いていました。
これは裂蹄を発症している馬に使用される処置です。
追い切りは坂路で併走馬を突き放していましたが、ラスト1Fは12.8秒。
この馬の好走のバロメーターはラスト1F12.5秒を切れるかどうかでもあり、前回はこれもクリアしていないため、状態面で不安が残る1戦でした。
天皇賞春時までの坂路調教でのラスト1Fタイム過去15戦参考データ(カッコ内が坂路調教でのラスト1Fタイム)
阪神大賞典1着(12.4)
AJCC7着(12.5)
有馬記念3着(12.8)
札幌記念2着(12.5)
宝塚記念1着(12.2)
天皇賞・春7着(12.8:不良馬場)
阪神大賞典1着(12.0)
有馬記念3着(13.1)
ジャパンカップ15着(13.2)
京都大賞典5着(12.5)
宝塚記念1着(12.3)
天皇賞・春5着(12.5)
阪神大賞典1着(12.3)
有馬記念1着(13.0)
菊花賞1着(12.2)
12.5秒未満では(6.0.0.0)GⅠ:3勝
12.5秒では(0.1.0.3)
12.6秒以上では(1.0.2.2)GⅠ:1勝
12.5秒未満の時は、6戦中、5戦が阪神コースでのものです。
恐らく陣営も阪神巧者と言う事を熟知しているため、阪神でのレースでは勝負仕上げをして取りこぼさないようにし、それ以外のコースではデキ八分程度の仕上げで挑んでいるように思えます。
前走時は高速京都の馬場で、昨年の不良馬場でのタイムと今年は良馬場で同じ12.8秒となっているため、昨年よりも良い状態とは言えませんでした。
裂蹄防止テープについて
蹄冠部にグルリと巻いたウレタン製のテープで、蹄冠に発症した裂蹄の保護や再発防止のために使用される。
裂蹄(蹄が割れる状態)を発症したため、これ以上の裂蹄を防ぐことが目的。つまり、裂蹄が発症しているサインであり、痛みが伴い脚を踏み込むことができないため、エクイロックスのように柔らかい馬場によっては・・・ではなく、どんな条件下においても実力を100%発揮できる状態ではありません。
前走時は右前の蹄にエクイロックス+裂蹄防止テープと中間に痛めた蹄を保護していましたが、今週は裂蹄防止テープのみ外しており、良化もうかがえます。
お申し込み方法 (1)
2014年の会員様情報成績
これまで(2013.9まで)のレース結果↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114081.html
これまで(2013.9まで)のレースの内容↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114082.html
↓こちらのブログから移転してきました。
http://blog.livedoor.jp/k11netm/
2013年の競馬の成績
100戦48勝 プラス494万4060円となりました。
函館2レース
16ネミッサ
3走前は7カ月の休養明けの1戦で3着に好走。このレースは前日の雨の影響が僅かに残っていて、時計はかなり平凡な1戦でした。
上がりもラスト2Fめから12秒台に入っており、Hペースとはいえ、先行勢が止まるのが早過ぎで、差してこれた馬も上がりが掛かっての脚で、時計的には低レベル凡戦と言えます。
その次走もテン争いはありましたが、ラップ的にはMペースという程度で、それでも残せない先行馬。
一旦引いて立ち回りは上手かった2着馬でしたが、それでも末はジリジリで結局差し馬に捕まる格好。
時計も平凡で全体的に低レベルな一戦と言えます。
休み明け2戦は低レベルなもので、大きく評価は出来ません。
15ハコダテローズ
休み明けの前走は渋って時計が掛かる馬場状態。
小柄で仕上がり早いタイプで、細いくらいの仕上がりでした。
馬場入りではうるささを見せていましたが、レースでは好位グループの少し後ろにポジションを取り、3~4コーナーでは馬群の切れめで単独の4列目。
そこから差を詰めてきましたが、直線では外にどんどん流れてしまい、結果は3着。
間隔が開いていたため、イレ込みが激しい中での3着は評価でき、叩き2戦目の今回は注目の1頭となります。
お申し込み方法 (1)
2014年の会員様情報成績
これまで(2013.9まで)のレース結果↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114081.html
これまで(2013.9まで)のレースの内容↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114082.html
↓こちらのブログから移転してきました。
http://blog.livedoor.jp/k11netm/
2013年の競馬の成績
100戦48勝 プラス494万4060円となりました。
2014年の宝塚記念は宝塚記念5倍額大勝負レース3連複5万馬券的中、3連単25万馬券的中!300万円の払い戻しとなりました。
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/2014-06.html
2013年の宝塚記念は46万8400円の払い戻し!
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/2013-06-24.html
今年の宝塚記念も昨年同様に会員様には5倍額での大勝負をしていただきます。
お申し込み方法 (1)
2014年の会員様情報成績
これまで(2013.9まで)のレース結果↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114081.html
これまで(2013.9まで)のレースの内容↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114082.html
↓こちらのブログから移転してきました。
http://blog.livedoor.jp/k11netm/
2013年の競馬の成績
100戦48勝 プラス494万4060円となりました。
阪神9レース
3ダノンムーン
前に壁を作らないといけないタイプだけに、外枠に入った場合は危険な人気馬となります。
前走は馬なりで好位を確保しており、申し分ない立ち回りで3着。
最後のひと押しを欠いたものの、レースの内容は良化しており、叩き3戦目の今回は前走以上の結果を期待できます。
藤原厩舎は休み明けを使う毎に成績が良くなる傾向があるため、明け5走目までは成績が伸びる厩舎と言えます。
藤原厩舎2010年以降の成績
間隔,着別度数,勝率,連対率,複勝率
明け2戦, 51- 35- 27- 196/ 309,16.5%,27.8%,36.6%
明け3戦, 32- 26- 17- 99/ 174,18.4%,33.3%,43.1%
明け4戦, 16- 11- 12- 39/ 78,20.5%,34.6%,50.0%
明け5戦, 11- 6- 7- 21/ 45,24.4%,37.8%,53.3%
6ジェルブドール
2走前の小倉は水が少し引いて走りやすい高速不良馬場で、ペースが緩まず時計勝負となりました。
馬場を考慮しても43秒台は速く、これに対応できたのが上位2頭だけ。
44秒台に乗ってきている4着となった同馬も馬場は大丈夫そうですが、時計面や距離に限界がある印象です。
4走前の東京1600m戦も脚抜き良い馬場で優秀な時計での決着。前半も34秒台で入っていて速い流れとなり、勝ち馬ゴールデンバローズが未勝利勝ちに続き圧巻の時計。
3着の同馬も勝ち負け水準では走っていましたが、相手が悪かった1戦です。この1戦は初ダート戦と言う事もあり、砂を被ってフワフワする面も見せていました。このレースの勝ち馬ゴールデンバローズは次走のヒヤシンスSも3馬身半差で圧勝しており、UAEダービーで3着となる実力馬です。
砂を被らない外目の枠なら能力を発揮できる馬で、前走は大外枠に入り、前後半で4.1秒差のハイペースを好位から抜け出しての勝利。
この馬は2走前も前走も抜け出してからソラを使っており、良く言えば前走でも抜け出して遊んでいたためクラスが上がっても対応可能。
悪く言えば抜け出してフワつくため、勝ち切れない可能性が高い。
上には来れそうですが、フワついた時に差される可能性が高く、2~3着つけで狙いたい1頭です。
お申し込み方法 (1)
2014年の会員様情報成績
これまで(2013.9まで)のレース結果↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114081.html
これまで(2013.9まで)のレースの内容↓
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/cat_1114082.html