会員様情報結果
今週土曜日の3倍額勝負レース結果
ブログ・メルマガでの公開内容
昨年・・・・月から使われている馬で、昨年・・・・月以降の成績は(1.●.●.●.1)と安定している1頭。
・・・・・戦はマイル戦に使われて(1.●.1.0.0)の戦績ですが、唯一●着に崩れたのが中京の2000m戦で中団の動けない位置に入ってしまい、直線も全く進路ができずに脚を余した1戦です。
この馬は・・・・・・・・・・・・・・タイプで、どうしても最後に・・・・・・・・・・・・しまいますが、・・・・・はスペースがなく、追い出しが遅れながらも・・・・差の・・・・・となっており、・・・・・も直線で前が壁になってしまい追い出しが遅れるロスがありました。
これまでのレース内容を見ると・・・・・の方がスムーズに走れているため、・・・・・・戦の今回はこれまで以上に最後の伸びにひと押しが期待できる1頭です。
土曜日の勝負の1鞍
東京9レース
9エイシンスレイマン
昨年10月から使われている馬で、昨年10月以降の成績は(1.4.1.0.1)と安定している1頭。6戦はマイル戦に使われて(1.4.1.0.0)の戦績ですが、唯一10着に崩れたのが中京の2000m戦で中団の動けない位置に入ってしまい、直線も全く進路ができずに脚を余した1戦です。
この馬は脚が長く続かないタイプで、どうしても最後に甘くなってしまいますが、2走前はスペースがなく、追い出しが遅れながらもクビ差の2着となっており、4走前も直線で前が壁になってしまい追い出しが遅れるロスがありました。
これまでのレース内容を見ると左回りの方がスムーズに走れているため、東京戦の今回はこれまで以上に最後の伸びにひと押しが期待できる1頭です。
4アオイシンゴ
この馬はレース前の落ち着きがカギで、「レース前に燃え尽きてしまうから、レース前が重要」と内田騎手が話す1頭です。
3走前の中山1800m戦で500万下を勝ち上がりましたが、このレースでもイレ込んでレース前にスタミナを消耗していました。
それでも勝ち切る辺りが能力の証明で、昇級戦の2走前はテンションが高い中でも折り合いをつけて着差の付きにくいスローペースで3着以下に2馬身半差をつける2着となり能力の高さを示しました。
そして前走もテンションが高く、速い中山マイルの流れで押っつけながらの競馬となりましたが直線でもしっかりと脚を使っての3着(2着馬とハナ差で4着以下には3馬身差)となりました。
気性面の課題がある馬ですが、能力は間違いない1頭で、レース前に落ち着きがあればここでも勝ち負けになる1頭です。
7コスモヨハネ
前走は「気持ちがずっと入っていたので上がった行けませんでした」と柴田騎手。
道中は中団後方からの競馬となり、ジックリを脚を温存する形となりましたが、結果は3着。
前が有利な展開を考えるとレース内容は評価でき、使い詰めだった事を考えても、今回はリフレッシュさせての1戦となり新馬戦1着、休み明け(0.1.1.0.1)の鉄砲実績もあるだけに初戦から注意が必要な1頭と言えます。
◎9エイシンスレイマンが1着となり、馬連3点指示で21万円獲得となりました。
次回の5月5,6日週はNHKマイルカップ週となります。
今年のNHKマイルカップは自信の3倍額勝負レースとなり、土曜日にも強力情報馬が出走となり、土曜日・日曜日に各1鞍づつの3倍額勝負レースを提供させていただきます。
↓2015年のNHKマイルCは馬連28倍、馬単59.9倍のダブル的中となりました。
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/2015-05-11.html
↓2013年のNHkマイルカップは10人気のマイネルホウオウからの馬連218.9倍的中となり、65万6700円の払い戻し
http://blog.livedoor.jp/k11netm/archives/2013-05-06.html
昨年のNHKマイルC情報
NHKマイルCは脚質的には12連対の先行勢から入るのがセオリーですが、展開次第で何でもアリの結果となっており、高配当が頻発しています。
昨年2着のロードクエストや2013年の覇者マイネルホウオウ、2010年の勝ち馬ダノンシャンティのように、最後方からでも突っ込んで来れるレースで、真逆の適性の馬が馬券になるため高配当が起こりやすくなっています。
ローテーションを見ると、ここへ順当に駒を進めてきたような馬よりも、クラシック路線から路線変更してきた馬のほうが期待できます。
芝での距離短縮組がトータル[3-7-5-33]で連対率20.8%、複勝率31.3%と好成績を残していることや、最重要トライアルであるニュージーランドT組がイマイチな成績に終わっているのが、その証明と言えます。
走距離別成績は、出走数の約半数を占める1600m組が【7.1.4.76】で、過半数の7勝をあげています。
連対率9.1%・複勝率13.6%と高くないものの、この組の3着以内馬12頭中5頭は10番人気以下の伏兵で注目したいポイントで、単勝回収率・複勝回収率ともに100%を超えています。
前走1800m組は【2.4.1.15】で、連対率27.3%・複勝率31.8%と優秀。
この組の3着以内馬7頭は前走で毎日杯・スプリングS・フラワーCのいずれかを使われており、NHKマイルCで5番人気以内に支持されていました。
また、前走2000m組は【1.3.4.18】で、複勝率30.8%と前走1600m組を大きく上回っています。
距離短縮組が好成績をあげているのに対して距離延長組は【0.2.1.41】で勝ち星がなく、連対率4.5%・複勝率6.8%と信頼度は低くなります。
延長組の3着以内馬3頭はいずれも前走で勝利していました。
社台グループの生産馬は信頼度は高くなっていますが、単勝回収率は21%。
昨年3着のレインボーラインや2014年3着のキングズオブザサンのように、社台グループの生産馬も穴をあけていますが、4番人気以下での連対例は1回だけで、1~2着で穴馬を狙うなら社台グループ以外の生産馬から選んだほうが回収率は高くなります。
◎16アエロリット
この馬は前半要素が問われて良さが出るだけではなく、新馬戦やクイーンCで示した後半のトップスピ持続力が大きな武器となります。
クイーンCでは46.8-46.4と高いレベルの追走スピードを問われていた中で、出負けして掛かって折り合いを欠きながら押し上げて12.0 - 12.3 - 11.3 - 11.2 - 11.6と中弛み気味からのトップスピード戦でしっかりと直線最後まで伸び続けました。
最速地点でのキレはアドマイヤミヤビに見劣りましたが、そこからのL1の踏ん張りが素晴らしく、ギアチェンジ、トップスピード面、トップスピード持続が高いレベルにある事を見せました。
桜花賞ではハイペースで末脚を引き出し切れませんでしたが、11.8 - 11.8 - 11.5 - 11.9 - 12.8とL1の消耗地点でグンと伸びてきてカラクレナイとの差は詰めていました。
カラクレナイの方が要所ではいい脚を使っていましたが、4角最速地点で外を回してL1で差し込んだアエロリットの方が使える末脚が長く、高速馬場、トップスピード戦でのトップスピード持続適性も高くクイーンCの様に11秒台を維持する能力が高いた舞台では同馬が最有力の1頭となります。
会員様には◎16アロリエットから、6ボンセルヴィーソ、8タイムトリップ、1モンドキャンノをそれぞれ軸にした3連単軸2頭マルチ指示で29万馬券的中となりました。
お申し込み方法
↑メールが届かない場合はブログのコメント欄にてお知らせ下さい。
(コメント欄は管理人のみ閲覧可能となっています)
2017年のG1レース結果
12戦8勝275万9200円獲得
スプリンターズS 24万6400円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/2017-10-01.html
秋華賞 32万6600円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/52260251.html
菊花賞 21万3200円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/52301570.html
天皇賞・秋 7万2000円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/52343857.html
マイルチャンピオンシップ 49万6000円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/52472919.html
ジャパンカップ 53万1000円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/52513888.html
阪神JF 46万円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/52594535.html
朝日杯FS 42万円獲得
http://blog.livedoor.jp/k11net/archives/52635029.html
予備掲示板
http://m.z-z.jp/?n225mini
2016年の結果
2015年の結果
2014年の結果